全校読書のつどい

今日は、本年度第1回の全校読書のつどいを実施しました。田皆在住の絵本作家し「白川清乃」さんの読み聞かせに始まり、本校の読書ボランティアグループのおはなしがありました。盛りだくさんのように内容に子どもたちは大喜びでした。また、なりお隣の子ども園きらきらの園児さんたちも一緒に参加して楽しんでいました。

Image_2

Image_3

ようこそ田皆の先輩

5月2日(月)田皆小学校の大先輩「岡橋義経」さんが来校し、講話をしていただきました。岡橋さんは昭和31年から60年続けて、本校に図書費を毎月寄付しています。今年で93歳になったとは思えない若々しさで、子どもたちに話とマジックをしてくれました。とても素晴らしい機会をありがとうございました。

Dsc_0125_3

Dsc_0129_4

 

PTA教職員歓迎会

4月16日(土)田皆字公民館においてPTA主催教職員歓迎会が行われました。子どもたちのエイサーのアトラクションに始まり、途中職員の田皆やっこもありました。楽しい歓迎会となりました。

平成28年度PTA教職員歓迎会

Image_2

楽しく充実!夏休み!

宿泊学習に水泳大会・・・。

1学期もたくさんの行事をこなした子どもたち。

待ちに待った夏休みです!

入ってすぐにPTA親子レクリエーションでカレー作り。

Dscn0014

Dscn0024

知名町水泳記録会。6年生は2つの新記録を作りました。みんなもよくがんばりましたね!

Dscn0215

知名の祭りではエイサーを披露。これからは字の盆踊りや相撲大会などがあります。

あと1ヶ月の夏休み。充実した夏休みにしましょう!

水泳学習開始 ~プール開き~

6月13日

 昨年度は荒天のため実施できなかったプール開きを,今年度はすがすがしい夏空の下で行うことができました。安全祈願も児童の前で行いました。水泳学習に向けて,皆が安全を願っているということを感じてほしいという思いがありました。

 さて,子どもたちは入水すると大はしゃぎ!きれいなプール一番乗りで,とても気持ちがよさそうでした。子どもたちは『もう終わりなの?』という感じで,水遊び,水泳学習に向けて意欲が高まったかなと思います。

 これから約1ヶ月,しっかり目標をもって,安全に気をつけて頑張りましょう!

Img_2283

Img_2335

Img_2339

成長したかな?体力テスト!

5月8日

 よい天気に恵まれ,体力テストが実施できました!昨年度の記録に挑戦する子どもたちは,連休明けでやや疲れもあったようですが,よく頑張りました!

 自分の成長を感じたり,友達と競い合ったりして,充実した体力テストになったようです。後はこれからの体力づくりに生かしていきましょう!

Dsc01703

Dsc01704

全校読書の集い

5月9日

 今年の「全校読書の集い」は,町立図書館の方々による『お話宅配便』とのコラボレーションでした。町立図書館の方々のエプロンシアター,パネルシアター,ペープサートに加え,こども園きらきらの先生による手あそび歌もあり,楽しい時間を過ごしました。子どもたちもお話に親しみ,また本への興味も高まったようでした!

 次回の「全校読書のつどい」は,2学期の校内読書月間の締めくくりとして実施される予定です!楽しみです!

Dsc05918

Dsc05922

台風に負けるな!

5月11日・12日

 台風6号の接近により,全校で台風対策に取り組みました。台風とうまく付き合っていかなければならない沖永良部島では,もう学校行事のようなものです。子どもたちは考えて動き,対策は万全でした。

 12日は自宅待機。午後から登校し,まずは台風後の片付けでした。大変な作業だと思うのですが,子どもたちはなんなくこなしてくれました。短い時間であっという間に元通りになりました!

 最後に集団下校でしめくくりました。大きな被害はありませんでしたが,農作物は大変でしょう。農家の皆様,学校も子どもたちも台風に負けないように頑張りますので,台風に負けずに頑張りましょうね!

Dsc05939

Dsc05943

いかのおすしだ!防犯教室!

5月1日

 まずは,警察の方による不審者の侵入から始まった防犯教室。不審者役の迫真の演技により,教師側も真剣に対応し,充実した訓練になりました。

 その後も,全校で警察の方による不審者の声かけ訓練を行いました。自分の命を守りながら,不審者の特徴等をしっかりと知らせて,今後の被害も防ぐことが大切だと学びました。不審者の事案は,起こらない方が良いです。しかし起こったときのことを考え,適切に行動し,命を守ってほしいと思います!

 『いかのおすし』しっかり守ろうね!

Dsc05889

Dsc05890